ストレスチェックマークを取得する法人は、自社の従業員に対するメンタルヘルス一次予防を目的としたストレスチェック制度を適正かつ真摯に取り組み、労働者の心の健康を守るという社会的責任を遂行し、また、それらの社内外への発信を通じ、ひとりひとりが自他のメンタルヘルスを大切にできる社会を目指そうとする企業・団体です。
当制度は、労働安全衛生法におけるストレスチェック制度(心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導)の実施を、法令や指針、ガイドラインに沿って適正に実施していることを自己点検等した結果、その証として当法人がシンボルの使用を許諾する自主認定制度です。
ストレスチェックマークの取得は、ストレスチェック制度を遵守していることを社内外に示す唯一の方法です。
また、健康経営や人的資本開示の義務化等、経営としての観点から人材に着目するながれが定着・加速する中、貴社が人材に関する意識や感度を有することを示す手段として利活用いただくことができます。
ストレスチェックマークは毎年取得することで、継続的に適正実施をしていることをアピールできます。
貴社ホームページやIRサイト、名刺、採用サイト等、幅広くご使用いただけます。
「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
ストレスチェックマークの取得は、所定の取得申請ページでの申請、登録手数料納付にてすべてオンライン上で完結します。
当協会パートナー機関(提携機関)からストレスチェックマークのご紹介があったお客様へ
提携機関専用のストレスチェック取得ページをご用意しています。詳しくは紹介元機関までお問い合わせください。
ストレスチェックマークは、厚生労働省が定めるストレスチェック指針やマニュアル等に準拠(下記一覧のすべてに適合)したストレスチェック制度を実施しており、かつ、それらを自主宣誓した法人に付与されます。
※ストレスチェックマークは、ストレスチェック指針やストレスチェックマニュアルに準じたストレスチェック制度を構築、実施されていれば、労働安全衛生法上の努力義務のない法人様も取得いただけます。
ストレスチェックマークは、のべ1,000を超える法人のストレスチェック制度設計、実施支援実績をもつメンタルセーフティー推進機構が運営しています。当法人は、企業・労働者それぞれのメンタルセーフティーの支援を通じて、形式だけに留まらないwell-being社会の実現に寄与する団体です。
※メンタルセーフティー:職場や従業員のメンタルヘルスを阻害する要因がマネジメントされており、well-beingに取り組む土壌や風土がある状態